当会(特定非営利活動法人 青森県樹木医会)は、今年で10年を迎えました。
多くの方々にご理解ご協力いただいたことに感謝し記念事業を開催します!
今日は、現在告知準備中の企画を公開!です。
開催するのは、8月31日(土)、9月1日(日)、9月22日(日)。
8月31日(土)には式典と記念講演、交流会、
9月1日(日)は研修会を行います。
こちらのお勧めを紹介!
まずは記念講演。
森林総合研究所北海道支所長の牧野 俊一氏をお呼びし、
「生物多様性について」お話していただきます。
森林総合研究所には牧野先生ファンがいるとのこと。
知る人ぞ知る、著名な方のお話を聞くチャンスかもしれません。
最近は生物多様性について考えさせられることも多いので、旬の話題といえると思います!
また、当会で活動する樹木医による発表会、こちらもお勧めです。
樹木の不思議、サクラの診断・治療、東日本大震災でのマツの被害についてなど、
造園界、林業界から発表があるので、視野が広がって面白いと思います。
研修会。
こちらでは、前日発表報告をした内容をもとにサクラの土壌改良を行います。
現場が見られるチャンスです。勉強のためにもぜひ。
こちらのお知らせは、今月中に告知する予定です。
申し込みは告知後になりますので、楽しみにお待ちください。
・・・忘れていました。
9月22日(日)は毎年ご好評いただいている巨樹・古木観察会を開催します!
今年は下北半島です。むつ市を中心に6か所程度見てまわる予定。
観察会の申し込みはすでに開始していますので、
青森県樹木医会HPからお申込みください。
「青森県樹木医会 HP」
http://aojyumokui.sakura.ne.jp/
2013年5月30日木曜日
2013年5月25日土曜日
大星神社のシダレザクラ
青森にも、新緑の季節が到来しました。
でも!まだまだ桜が葉桜になりながらも咲いていますね。
ヤエザクラ、そしてシダレザクラもまだあちこちで頑張っています。
先日紹介した大星神社のシダレザクラも、今年無事に咲きました。
少しまばらなところもありますが、花つきのよい枝はとても見事でした。
こちらは5月10日に撮影した写真です。
さて、こちらの大星神社で10数年間行ってきたシダレザクラの治療を行います。
今年は、町内会やボランティアの有志をはじめたくさんの方々と行いたいと思っています。
おもに土壌改良になりますが、ぜひお越しください。
開催日時:6月15日(土)9時~12時
場所:大星神社(青森市妙見)
持ち物:汚れてもいい服装、手袋、スコップ等
申し込み不要です。奮ってのご参加お待ちしています!
でも!まだまだ桜が葉桜になりながらも咲いていますね。
ヤエザクラ、そしてシダレザクラもまだあちこちで頑張っています。
先日紹介した大星神社のシダレザクラも、今年無事に咲きました。
少しまばらなところもありますが、花つきのよい枝はとても見事でした。
こちらは5月10日に撮影した写真です。
さて、こちらの大星神社で10数年間行ってきたシダレザクラの治療を行います。
今年は、町内会やボランティアの有志をはじめたくさんの方々と行いたいと思っています。
おもに土壌改良になりますが、ぜひお越しください。
開催日時:6月15日(土)9時~12時
場所:大星神社(青森市妙見)
持ち物:汚れてもいい服装、手袋、スコップ等
申し込み不要です。奮ってのご参加お待ちしています!
2013年5月20日月曜日
奥入瀬渓流危険木調査が終了しました!
5月8~10日、そして5月15~17日と奥入瀬渓流危険木の調査を実施、無事に終了しました。
奥入瀬渓流の落枝事故があってから今年で10年目を迎える調査ですが、
当会の事務局長である 斎藤樹木医は当初から関わってきたようです。
同行してみて痛感したのは、集中力と根気のいる作業!ということ。
1日約5Kmの道のり3日間、頭上に注意しながら歩くのですが、
数時間もすれば首が痛くなります。
(このような体勢でひたすら歩きます→)
調査中は、温かい日にも恵まれたのですが、
その陽気のせいか、渓流の絵を描く人や写真を撮る人など
がごったがえしている間をぬっての調査となりました。
調査結果の詳細はまだ聞いていませんが、
今年は昨年よりも本数が少なかったようです。
10年間の成果でしょうか。
関係者の皆様お疲れさまでした。
調査最終日には渓流沿いの木々の芽吹きが終わり緑色に輝いていました。
奥入瀬渓流の落枝事故があってから今年で10年目を迎える調査ですが、
当会の事務局長である 斎藤樹木医は当初から関わってきたようです。
同行してみて痛感したのは、集中力と根気のいる作業!ということ。
1日約5Kmの道のり3日間、頭上に注意しながら歩くのですが、
数時間もすれば首が痛くなります。
(このような体勢でひたすら歩きます→)
調査中は、温かい日にも恵まれたのですが、
その陽気のせいか、渓流の絵を描く人や写真を撮る人など
がごったがえしている間をぬっての調査となりました。
調査結果の詳細はまだ聞いていませんが、
今年は昨年よりも本数が少なかったようです。
10年間の成果でしょうか。
関係者の皆様お疲れさまでした。
調査最終日には渓流沿いの木々の芽吹きが終わり緑色に輝いていました。
2013年5月7日火曜日
春。 巨樹・古木探訪のススメ
ゴールデンウィークがあけた初日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は温度が上がらず、寒さに震えながらの外出を体験された方も多いことでしょう。
でも。
確実に春は訪れていますね。
里山に目を向けると、オオヤマザクラのピンク色がちらほらと見られます。
ブナの芽吹きもちらほらと、、、。
樹木の初々しい季節、到来です!
エネルギーに満ち満ちた自然に会いにいくには絶好の機会。
この機会を逃してはなりません!(笑)
里山の自然ももちろんですが、
巨樹・古木にも会いに行ってみるとなお面白いと思います。
大先輩の巨樹・古木の初々しさ。
このギャップなかなかいいものです。
より元気がもらえることも。
では、どんな樹に会いに行けばいいか?
迷った時は、この本がお勧めです。
当会の樹木医 斎藤 嘉次雄 が東奥日報の連載をまとめた
「青森県の巨樹・古木を訪ねて」 (東奥日報社 出版)
写真と文章からいいなあ、と思った樹木に会いにいくのは
いかがでしょうか。
道案内もわかりやすいので安心して
巨樹・古木探訪に迎えます。
今年の春はぜひ、巨樹・古木探訪に勤しんでみませんか。
今年は温度が上がらず、寒さに震えながらの外出を体験された方も多いことでしょう。
でも。
確実に春は訪れていますね。
里山に目を向けると、オオヤマザクラのピンク色がちらほらと見られます。
ブナの芽吹きもちらほらと、、、。
樹木の初々しい季節、到来です!
エネルギーに満ち満ちた自然に会いにいくには絶好の機会。
この機会を逃してはなりません!(笑)
里山の自然ももちろんですが、
巨樹・古木にも会いに行ってみるとなお面白いと思います。
大先輩の巨樹・古木の初々しさ。
このギャップなかなかいいものです。
より元気がもらえることも。
では、どんな樹に会いに行けばいいか?
迷った時は、この本がお勧めです。
当会の樹木医 斎藤 嘉次雄 が東奥日報の連載をまとめた
「青森県の巨樹・古木を訪ねて」 (東奥日報社 出版)
写真と文章からいいなあ、と思った樹木に会いにいくのは
いかがでしょうか。
道案内もわかりやすいので安心して
巨樹・古木探訪に迎えます。
今年の春はぜひ、巨樹・古木探訪に勤しんでみませんか。
登録:
投稿 (Atom)